
●最新セミナーのご案内
プロダクトマネジメントの実務に直結するセミナーを実施中。詳しくは公開セミナー案内をどうぞ。●メールマガジンのご案内
コンサルタントの現場経験から気付いたプロダクトマネジメントの話しなどを毎週2回お届けしています。
『プロダクトマネジャーの教科書』の原著者であるLinda Gorchelsが新刊を出していました。現時点ではKindle版のみです。
タイトルは “Aptitudes of an Energized Product Manager“。「やる気にあふれるプロダクトマネジャーの適性」というところでしょうか(和書のタイトルを想像するとしたら、「やる気にあふれるプロダクトマネジャーになるために必要なこと」という感じ?)。
Amazonの内容紹介には、「これは how-to本ではない、why-to本だ」と書かれています。エンジニアや科学者などが初めてプロダクトマネジメントの分野に足を踏み入れる時に知っておきたいことをまとめた内容です。例えば、
- なぜプロダクトマネジャーになることを考えるべきなのか?
- 自分の適性がプロダクトマネジャーという職種に合っているのか?
といった why-to(といって2つめはwhyから始まっていませんが)の答えに相当するものが内容としてまとまっています。プロダクトマネジャーになろうとしている人はもちろん、プロダクトマネジャーを雇おう、育てようという人にも適している本なのだとか。
この本の特徴は、すべての章末に”Product Manager Aptitude Quiz”と呼ばれる設問がついていること。設問といっても、正解があるものではなく、各設問に対して5段階評価で自分の感触を答えるようなものになっており、まさに適性(aptitude)テストのような形式になっています。
まだザッと目を通しただけですが(関係ないですが、こういう「ザッと目を通す」というのは、紙の本の方が圧倒的にやりやすいですね)、なかなか参考になりそうな一冊です。
これも翻訳したいなぁ。Kindle本の翻訳って、どんな感じなんでしょうね?
プロダクトマネジャーの教科書
Linda Gorchels 新井 宏征