最近PCの動作が遅くなることがあるので、HDDの整理をしようと、まずはディスク容量のチェック。
そこで今回使ったのは、最近バージョンアップされた「DiskInfo」というソフト。
・らくちんツール – DiskInfo
http://www.rakuchinn.jp/diskinfo/index.shtml
「DiskInfo」はディスクの使用状況を表示するソフトで、どのフォルダが容量を取っているか、直感的に特定することができる。操作も単純だし、気になるファイルのファイル名やフルパス名を右クリックから簡単にできたりして、とても使いやすい。
前職時代に、ThinkPadのHDDが容量ギリギリになってしまって、不要なファイルを削除するのに、いちいち各フォルダを開いたりしていたけど、このツールを使えばもっと効率的にできたはず。
ちなみに、このツールで自分のHDDを診断していた結果、こんな情報も見つけました。
・Windows FAQ & Windows Tips – Windowsでいっとこ!! 巨大なファイルを見つけた! Hiberfil.sys と Pagefile.sys
http://hodgepodge.blog22.fc2.com/blog-entry-80.html
・@IT:Windows TIPS — Tips:ページ・ファイルを別ドライブに一時待避し、デフラグを効率よく行う方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/078pgfl_and_defrag/078pgfl_and_defrag.html
まずはデフラグからかな。